2016.12.13 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
〜 There is no meaning if we are not together 〜
2015.03.07 Saturday 13:58
1年と3ヶ月、放置ブログ! 今更ながら、2014年度のまとめなどを記載しておこうかと思いまして。 画像を整理していたら、ちらほらと釣果が見えてきましたよ。 それにしても、本当に少ない釣行回数ですわ…。 ●2〜3月 とあるきっかけで知り合った方に触発されて、シーバスを。 大和川,大阪市内で遊んだのですが…。 寒いね、寒かったですよ。 ●4月末 ![]() シラスヘッド+ピッピンミノー(PGL) 和歌山の漁港にて。どシャローの敷石の間から、大漁のソイが出てきた思い出。 花粉症と戦いながら、タケノコメバルをキャッチしました。 Rapalaの偏光サングラスがお気に入り。女優気取り(゜-゜) ●5月のGW ![]() storm/五目ボトム(GFR オレキン) デイでもナイトでも、狙ったキャストで確実に釣れる。それが淡路島! プラグで釣りまくる。 初心者が、1年で一番輝ける時期とポイントなのです。 ●5月中旬 ![]() STORM/Flutter Stick MadFlash04(GLW グロークリアシラス) 一瞬の時合で、ショートバイトからのキャッチ! (...らしい。メモによると。) これ以外の画像がなかったので、渋かったみたい。 ●6月中旬 ![]() オモリ+ピッピンミノー(BSRD) 見て下さいよ、このウェーダー+ゲームベスト姿を! 人生初のウェーディングです。 浸かると、じっくりポイントが狙えるので面白いですね。 水圧があるので、着圧レッグウェアみたいな。むくみ知らずで、ほっそりしました。 しかし、体力はげっそり持っていかれます。この疲れた顔!笑 ●7月下旬 ![]() storm/五目バイブ(CLRF クリアレッドフレーク) ![]() シラスヘッド+ピッピンミノー(BSRD) 淡路島の漁港で。アジング目的でいくも、サバ! サバの群れが入っていたので、アジ(イワシ?)は逃げまくり。 けれど、サバも楽しいです。かーわいいー! そして、これ以降の写真は…ね…。 察して下さい。 あっ。10月は東京に行きました。 Pierrotの復活ライブです!東京湾の釣りとか、そういうのは無くて...笑 そんなわけで、2014年はさっぱりした釣りでした。 今は釣りよりも、天候に左右されない趣味をメインにしています。 100株を越える植物(多肉植物,チランジア,洋ラン)と、40匹を超える熱帯魚… 釣りにいけない時の、心の支えです。 2015年は、もうちょっと釣りに行きたいです。 海水も、淡水も、もっともっとたくさんのお魚が見たい。 原付免許も取得したので、少しは行動範囲が広がりました。 遊ぶぞー!! 2013.02.28 Thursday 23:49
今回は、いつも拝見させて頂いているblogの記事について、です。 Facebookにも少し記載しましたが… ●眼張鯵:山口県 30cm未満のキジハタ捕獲禁止(案) http://meba-aji.fool.jp/archives/13455 ●山口県公式WEBサイト(水産振興課) :キジハタ・採捕制限(案) http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16500/kijihata/20130204001.html 私は、賛成致します。 山口県出身の者として、また釣り人として意見を提出する予定です。 現在、意見文書を作成中です。 期限は3月7日まで。 郵送,FAX,電子メールで受け付けています。 実は、ブログでも前に少しだけ、フォロワーさんの記事に便乗して、キープサイズや量についての記事を書いた事があります。 ●釣りと遊ぶ生活:魚を釣るということ。 http://fish-lili.jugem.jp/?eid=58 キープするか否かは個人の判断です。 美味しく頂くというお話も聞きますし、ペットの食事にするのだというお話も聞いたことがあります。 また、冷凍して保存しておくとも。 けれど、そのサイズを食材としても、量もすくなく満足感も得られないのではないでしょうか。 1匹で満足感が得られなければ、数をそろえて食を満たそう、という事になります。 となれば、小さいサイズの乱獲につながってしまう。 そうなる前に、大きくなるまで自然の海で育成し、価値を高めてから食材とすべきです。 その他問題になるのは、釣果を自慢したいだけの乱獲です。 自慢するため"だけ"に命を奪うなんて、勝手すぎるとは思いませんでしょうか。 魚を釣り上げて(=傷つけておいて)言うお話でもない事は、承知しています。 しかし、山口県の調査においても、怪我をしてからの生存率は高いようです。 少しでも、釣り人だけでも、資源保護の問題を考えるきっかけになればと思います。 2013.02.11 Monday 16:46
フィッシングショーOSAKA2013 2月の1日〜2日にいってきました。 今年はなんと、業者日から参加させていただきました。 (昨年の記事はコチラ) というわけで、今年もメインゲートの前でぱちり。 ![]() 会場前だけでなく、会場内にもステキな演出が… ![]() 休憩所のテーブルクロス、かわいい。 今年も、大阪湾のアピールコーナーにはアコウさんがいました。 ![]() カメラ目線、いただきました♪ 今年は、全体的に水槽の展示が多かったように思います。 UOYAさんなんて、受付のテーブルが水槽です。 ![]() 金魚とメダカさんが居ました。 受付のお姉さんも、「癒されますよねー」と♪ 実は最初、映像か何かだと思ったのは秘密です。二度見しました。 そして今年は、女性の数が増えたなぁという印象です。 旦那さんや彼に連れられて、という方も少なからずいらっしゃるとは思います。 ですが、ブースを見ながら「これいいね○○に使えそう」というコメントや、「もっと見たいから待ってー」と、じっくり見ている方も見かけました。 確実に、普及しています。釣女! さてここからは、ブースで見てきた事を。 まずは、いつもお世話になっている、だいすきなRapala Japanブースからです。 ・Rapala Japan ![]() 黒×赤×骨組み…格好良い…(゜q゜) あの、GOMOKUシリーズに仲間が増えます。ATEWプロジェクトです! ペンシル、ポッパー、バイブレーション、スピンテール、ダート・・・ ますます、GOMOKUゲームに幅が広がります。 現在のメタルジグやシンキングペンシルにも、新色が登場する予定だとか。 ラインの種類も増えるみたいです。 ライトゲームで大活躍しているラピノヴァXは、グリーンとピンクで。 エギングラインはオレンジで。 そして船の釣りで便利な、レインボーのマーカーラインが発売されるようです。 カバー力、はんぱない・・・ ウェア関連は、偏光サングラスがどっと増えます。 レンズとフチの大きめの"女優めがね"(FC Series 07)があったり、テクノぽいものも(SC Series 06)あったりするので、普段使いもできます。もちろん、します。 女性にはきっと、女優めがねが良いと思うのよ・x・ 詳しくは専用サイト Rapala Style で紹介されています。 カタログ購入特典は…BX Minnowですよ! ![]() 3色ありました。 そして、今年のカタログには私も出演させて頂きました…!感激! みなさまもぜひ、ライトGOMOKUです♪ 他社ブースも色々と.... 2012.05.02 Wednesday 22:57
朝から何か宅配便が届きました。 ![]() なんと、差出人はヤマリアから! ![]() ユーザーアンケート、当選しました☆ ・ポケッツ バイブ(すいか)ストラップ ・ポケッツ ミノー(にんじん) ・ポケッツ 冊子 ・ステッカー 以上の豪華景品をいただきました♪ ポケッツは、低価格,高品質,かわいい!遊び心のあるカラー!! ペンシルの操作性には本当におどろきました。 苦手だったアクションが、すすーっときれいに動きましたもの。 あとはやっぱり、かわいい! ヤマリアさんは、そこをがっつりつかんできます…ほんとうにずるいと思います。 このポケッツと、ナオリーにはやられました。 私のアンケートに込めた、暑苦しい感謝の想いが伝わった…のかな?w ありがとうございました♪ 2012.02.18 Saturday 02:26
先週末は、久々に泉南へ釣りにいってきました。 風が強めだったので、すずき狙いだったわけですが…。 4,5時間、一度もアタリ無しです。 魚の気配がなかったので、途中からはライトゲームに切り替えましたよ。 プラグ,ワーム,メタルジグ、何をしてもどこで狙ってもさっぱりな夜でした。 他の方も、「全然だめです…」と肩を落としていらっしゃいました。 藻(のり?)もびっちり沸いていますし、しぶーい時期なのでしょうか・x・ と、これでは面白くないので、Twitterのあるフォロワーさんの記事を紹介いたします。 うえちゃん(@fisheaterwk)さんのブログ " 釣行記録 in 和歌山 "から、「根魚の成長速度とリリースについて」です。 以下、一部抜粋。 ------------------------- その後は、根魚の成長速度についても解説していらっしゃいます。 いつも釣っているサイズが何歳か、みなさんはたいだいご存知ですか…? 私がよく釣るサイズは20cmまでなので、若い固体のようです。 なので、完全にリリース(だって小さいもの!)。 個人的なキープサイズは、メバル,カサゴで23cm以上としています。 また、おなかがぷっくりしていたり、痩せているものはリリース対象です。 抱卵しているならば子孫を少しでも残して欲しいですし、痩せている,小さいものだとあまり美味しくいただけないためです。 リリースの際は、できるならば足場を挟んだ反対側の海へ帰しています。 すれてしまうのは承知ですが、バッカンで泳がせておくのも大変だなぁと… 数よりも、何をして釣れた!よくひいた!等を重視しているのもあるかな? そりゃ、数釣れたら楽しいですけどね!アジの群れとか! という感じで、美味しく新鮮なうちに頂けるサイズと数だけお持ち帰りです。 ほとんど、クーラーは空で帰宅します(゜-゜)サミシー 楽しみ方は人それぞれですよね。だって、趣味ですし。 数を釣って、すべて持ち帰り、すべて美味しく頂く。 それも、楽しみ方としては"アリ"です。 ただ、少しは将来のために残しておきませんか? 食べきれない数を持ち帰って、そのまま粗末にしていませんか? その数は、ただ自慢したいだけですか? 食べれない,小さいからといって、足元に捨ててはいませんか? ということ。 釣り尽くすだけが、楽しみではありません。 ただのエゴかもしれませんが、少し、将来を考えてはみませんか。 堅苦しい記事となりましたが、ずっと未来まで楽しめますように♪ |
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS +
LINKS
|
・【ガシラ×××で爆釣!!】
などと言った記事です。
タイトルだけを見ると、「すっげ〜!!羨ましい!!」と感じるのですが、釣果画像を見ると無残な光景が・・・。
皆様も既に想像できているかと思いますが、小さい幼魚が大漁なだけで、本来のキープサイズは2〜3匹うつっているだけ・・・。
持ち込んだ釣り人はブログに名前を掲載されて、魚達と一緒に「ドヤ顔」を掲載・・・。
言葉も出ません。
人の勝手やろ!とおっしゃるかたもいるかもしれませんが・・・・
その「人の勝手」が過去にどれだけの生き物を絶滅に追い込んだのでしょうか?
-------------------------